賃貸で鍵を紛失したらどうする?対処法と費用について徹底解説

仕事が終わって家に帰ると「鍵がない」、そんな経験をしたことはありませんか?昼間ならまだしも、夜遅い時間に帰ることが多い人にとっては、決して他人事ではありません。

賃貸物件での生活において、鍵の管理は非常に重要です。なぜなら、鍵を紛失したり、退去時に鍵に関する問題が発生すると、大きなトラブルに発展するからです。

そこで、この記事では賃貸物件に住んでいる人が鍵をなくしたときにどうすべきかを解説します。

このような悩みをお持ちの人に有効な記事になっています。

  • 賃貸物件の鍵をなくしたらどうしたらいいか知りたい
  • 鍵を複製するときの方法や費用などを知りたい
  • 鍵のメンテナンス方法を知りたい

ぜひ最後までお読みいただき、賃貸物件の生活にお役立てください。

目次

入居中に鍵を紛失した場合の対処法

賃貸物件で入居中に鍵を紛失したときは、どのように対応するのがよいでしょうか。

これより、鍵を紛失したときの対応策を具体的に解説します。

紛失したときはまずは落ち着いて探そう

鍵を紛失したら、まずは落ち着いて探すことが重要です。なぜなら、「実はカバンの底に入っていた」となれば、管理会社や鍵業者に不要な費用を支払う羽目になるからです。

そのため、まずは落ち着いてカバンやポケットを改めて探してみましょう。そこになければ最後にあった場所を思い出して順番に確認していきます。忘れたかもしれない場所にアタリがついたら、すぐに電話で連絡して鍵があるかどうかを確認することで、無方策で探し回る手間を省くことができます。

鍵がないときはすぐに家主さんや管理会社に連絡しよう

鍵がどうしても見つからないときは、すぐに家主さんや管理会社に連絡を入れてください。なぜなら、家主さんや管理会社は予備の鍵を保管している可能性があるからです。スペアキーを借りたり、鍵を開錠してくれたりすることで、まずは入室できない状態を脱することができます。

ただし、家主さんや管理会社によっては、そもそもスペアキーを持っていないこともあるほか、開錠の依頼に応じてくれないこともありますので注意しましょう。

24時間の駆けつけサービスに連絡しよう

24時間の駆けつけサービスに連絡することで、開錠やシリンダー交換の手配を行えることもあります。

24時間駆けつけサービスとは、賃貸物件に住んでいる人に向けた緊急駆けつけサービスです。おもに以下のような事態が発生したときに対応してくれ、軽微な作業であれば費用がかからないことがほとんどです。

  • 鍵をなくしたので開錠してほしい
  • ドアや建具の建付けが悪いので調整してほしい
  • 蛇口から水漏れがあるのでパッキンを交換してほしい

なお、駆けつけサービスは月額費用を支払って加入しているケースもあれば、加入している家財保険に付帯されていることもあります。契約内容を見返したうえで、駆けつけサービスの連絡先を電話帳に保存しておくとよいでしょう。

鍵が見つからないときはシリンダーを交換しよう

いくら探しても鍵が見つからないときは、シリンダーを新調する以外の方法はありません。そのため、家主さんや管理会社へ報告したうえで、シリンダーを交換しましょう。

シリンダーの交換は1箇所につき1万円程度かかることが一般的です。さらに工賃や出張料なども加算されることもあります。

注意したいこととして、鍵を交換したら必ず家主さんや管理会社に連絡をするようにしてください。なぜなら、鍵は自腹で交換したとしても建物に付随する「備品」であるため、家主さんや管理会社はそれを管理する必要性があるからです。

ときには、家主さんや管理会社に1本を預ける必要もあります。勝手に交換することはやめましょう。

退去時に鍵を紛失した場合の対応

賃貸物件で退去時に鍵を紛失したときはどうすればよいのでしょうか?

ここでは、入居時に預かった鍵が退去時に足りないときを例に解説します。

退去時の鍵紛失に伴う手続き

退去時に鍵の本数がないことに気付いたら、まずはその旨を家主さんや管理会社に連絡しましょう。退去立ち会いのタイミングで気付いたときは、退去立ち会いの場で申告しても問題はありません。

入居時に鍵を何本預かったか覚えていない人は、契約書類を確認してみてください。預かった鍵の本数が契約書に記載されていることもありますし、「鍵預かり証」があるかもしれません。それでもわからないときは、家主さんや管理会社に問い合わせしてみるのがよいでしょう。

退去時の鍵紛失に伴う費用負担

退去時に入居時に預かった本数の鍵がないときは、費用負担が発生することがあります。費用負担が発生するかどうかは、契約書の内容によって異なるからです。

契約書内に「退去時に入居時に預かった本数の鍵が返却できないときは費用負担がある」旨が記載されているときは、費用を負担する必要があります。

退去時の鍵トラブルを避けるためのアドバイス

退去時に鍵のトラブルを避けるためには、入居中に鍵の管理をしっかり行うことに尽きます。

予備の鍵を複製し、普段は複製した鍵を使うことで、紛失しても退去時の費用発生リスクを抑えることができます。また、鍵の保管場所を決めておくことで、紛失リスクを減らすことにも繋がるでしょう。

また、鍵を紛失したときのことも考えておきたいところです。予備の鍵を信頼できる身近な人に預けておくことで、紛失時に鍵の開錠や交換といった不要な出費を抑えることができます。信頼できる人が身近にいないときは、スマートロックやキーボックスを設置することで、紛失時のリスクヘッジになります。

鍵に関する費用あれこれ

賃貸物件で鍵に関する費用はどの程度かかるのでしょうか。

ここでは、鍵交換や鍵の複製、キーボックスやスマートロックへの変更費用などを紹介します。リスクヘッジはもちろん、有事の備えとしてお読みください。

鍵に関する費用① 純正キーの作成費用 ~5,000円

純正キーを複製する費用は1本あたり5,000円程度かかります。なお、純正キーとは「MIWA」や「GOAL」といった鍵メーカーが作成した純正の合鍵のことです。

後述する複製キーより高額ですが、純正キーを利用することでシリンダーが長持ちします。不要な修理費用の発生を抑えるためにも、合鍵はメーカーが作成する純正キーを選ぶことをおススメします。

鍵に関する費用② 複製キーの作成費用 ~2,000円

複製キーを作成するときには2,000円程度の費用がかかります。複製キーとは、ホームセンターや駅の鍵屋さんで作成する合鍵のことです。

純正品ではないため安価ですが、シリンダーが回りにくくなったりすることもあります。費用を抑えたいときは複製キーでも良いと思いますが、オートロックの物件などではキースイッチの劣化を早めることもあります。

鍵に関する費用③ キーボックスの購入費用 ~3,000円

ダイヤル式のボックスに鍵を収納できるキーボックスの購入は3,000円程度で可能です。キーボックスとは3桁から4桁の暗証番号を設定し、ダイヤルを合わせることで開錠できるボックスです。

賃貸物件では空室の案内用にパイプスペースに設置されていることもありますので、内見時に一度は目にしたこともあるのではないでしょうか。キーボックスをパイプスペースに設置しておくことで、鍵紛失時の対応がスムーズになるほか、不要な開錠費用や鍵交換費用を抑えることができます。

鍵をなくしがちな人はぜひご検討ください。

鍵に関する費用④ スマートロックの購入費用 ~30,000円

鍵ではなく暗証番号やスマホで開錠できるスマートロックの設置には30,000円程度かかります。

スマートロックはそもそも鍵を利用しないため、鍵紛失のリスクがないことがメリットです。ただし、電池式のときは充電がなくなれば開錠ができなくなるため、電池交換などの手間が定期的にかかる点を理解しておきましょう。

また、スマートロックの設置には必ず家主さんや管理会社の承認が必要です。設置する前に必ず相談を行い、承認を得たうえで設置するようにしましょう。そのほか、退去時には自分の費用で撤去する必要もありますのでご注意ください。

鍵トラブルは未然に防ぐことが可能

今回は、賃貸物件における鍵管理の重要性と対策についてまとめました。

賃貸物件に限らず鍵はセキュリティの要ですので、紛失などのトラブルは避けたいところです。そのためには、事前に予備の鍵を複製したり、キーボックスを設置するなどしてリスク回避することが重要です。

これらリスク対策を施すことで、鍵のトラブルは大きく減少させることが可能です。この記事を参考に、賃貸物件での生活を快適なものにしていきましょう。

  • URLをコピーしました!
目次